船上神楽
育児に追われてブログの内容も育児のみになっておりますが…
時々祭りっていうのも忘れている訳ではありませんよ(;^_^A
お正月の話題なので4ヶ月も前のことになりますがお許しくださいm(_ _)m
1月1日は船上神楽がありました。
定置網のところで神楽が舞います。
船の上で神楽が舞うので、とても珍しい行事です。
父が定置網の漁師をしているので、今回はパパさんも一緒に参加してきました。写真がないのでビデオを映して撮ってみました(笑)
2頭の神楽が舞っています。
分かりづらいですが、鼻の黒いのが雄獅子、鼻が赤いのが雌獅子です。
私の地元では女性は船に乗りません。
海の神様が女性だからです。
だから漁に関係するこの祭りに参加するのも男性だけ。
女性は裏方です。
あっ、茶色いパンツを履いてるのがパパさんです!
船上で初日の出を見たパパさん。
写真をくれました。
キレイです☆
今年の船上神楽は特に波が穏やかだったみたいです。
この写真でもそれがよく分かりますね!
帰りにはお刺身とお吸い物が振る舞われたそうです。
うらやましいな〜(≧∇≦)
素敵なお祭りですね。船上の神楽って珍しいですねー。見てみたいなあ
ご自宅訪問の時良かったら見せてくださいー^_^
尾鷲市は年末年始が特に面白そうですね
ありがとうございます!
祭りがあるので年末年始はゆっくりしたことがありませんが、毎年楽しいです。
ははは(^_^)
よろしければビデオ見てくださいー!
わ!
私も便乗して、ビデオ見せてくださーい(^O^)
私もお祭りを見ると血が騒ぎますが、fyukoさんの血の騒ぎようには負けます。
へへへ
私は夏のお祭りが一番好きですが、冬のお祭りも風情があっていいですね!
夏のお祭りもいいですね!
今年は家族で行けそうですね☆
私も浴衣着て、息子には甚平着せてお祭り楽しみたいな〜(≧∇≦)
船上神楽なんてすごいね!!
私もぜひ見せてくださいーヾ(*´∀`)ノ
なんせ私がカメラマンのホームビデオなんで編集とかされてないやつですよ(笑)
そんなんでよければ見てくださいませー
(^-^)/
船上神楽と初日の出きれいですね!
両方がきれいに見られるところは他にないので、
来年は是非出かけてみたくなりました。
撮影のベストポイントを教えて貰えませんか。
kosuさん、コメントありがとうございます。
kosuさんは地元在住もしくは地元出身者ではない感じですかね?
船上神楽は神楽部と定置網関係者が参加するものでして、パパさんは私の父のコネで参加しています。
小さい頃は三思ヶ丘公園というところで初日の出を見ていました。沖から帰ってくる船上神楽も小さく見えます。
船上神楽を撮るには魚市場のあたりで張り込んでおくのがいいですね。